安定した待遇で働きたい人は会社勤めがおすすめ
社労士の勤務スタイルは色々ありますが、安定した待遇で長く働きたい人は、民間企業の総務部や法務部への就職を検討するのがおすすめです。業種に関わらず社員数が多い企業においては、労務管理や社会保険に関する専門知識や経験を持つ人材が必要とされており、採用後すぐにやりがいのある仕事を任せてもらうこともできます。また、社会保険労務士の有資格者を対象に月に数万円の手当を支給したり、昇進や昇格の選考の際にプラス評価をしたりしているところもあるため、将来を見据えてじっくりと勤務先を決めることが大切です。なお、社会保険労務士の国家試験に合格をしたばかりの人であれば、求職中に実務未経験者を見習いとして採用しているところや、採用後に十分な研修の機会があるところを探しましょう。
自分の得意分野を中心に請け負うなら開業を目指そう
社労士として就業規則の作成や年金の手続き代行、労働相談などの中から、自分の得意分野を中心に仕事を請け負いたい人は、会社勤めでなく個人事務所の開業を目指すと良いでしょう。開業後にスムーズに案件を引き受けるためには、ある程度のコミュニケーション力や営業力が必要となります。そこで、開業に向けて自分にとって有意義なセミナーや勉強会などに参加をするのも有効です。また、新規の顧客の獲得に向けて、早いうちからホームページやSNSなどのツールを活用して、自分の過去の実績をアピールしたり、基本的なサービスの報酬に関する相談を受け付けたりするのもおすすめです。
労働問題で困ったときの助けになるのが渋谷の社労士です。法律の専門家の立場で、企業と労働者を守ります。